ダイエットをしたいけど、付き合いで飲み会が多く困っていませんか?特に社会人の方であればダイエットと仕事を両立するのは大変。でも店選びのポイントをおさえることで両立は可能です。筆者は年一回、約3ヶ月のダイエット期間を設けています。そんな筆者の経験から今回はダイエット中には避けるべき「おすすめ出来ない店」をご紹介します!
ダイエット中の飲み会は注意が必要
ダイエットの大敵、それはすばり飲み会です。せっかくダイエットを決心しても飲み会ばかりでは体重は思ったとおりに減らないはず。社会人になれば付き合いもありますのでたまには飲み会があるとしても、ダイエットに向かない店は避けたいものです。
ダイエット中の飲み会 失敗する店の共通点
もし皆さんがお店をチョイス出来るのでしたら、次のようなお店は避けましょう。
揚げ物系のお店
揚げ物が多いお店は言わずもがな高カロリーですのでダメです。唐揚げにハイボールは最高のコンビですが、グッとこらえましょう。
メニューが少ないお店
選べるメニューが少なければもちろんヘルシーなメニューの選択肢も狭まります。例えば、カラオケやダーツバーなど、娯楽施設と酒屋が一緒になった業態は選べるメニューが少なく、フライドポテトやソーセージなどのジャンクフード主体ですので避けた方がいいです。
魚介類のメニューが少ないお店
魚介類はダイエットに最適です。刺身が一番ヘルシーですが、焼魚や煮魚のメニューも大抵カロリーを低く抑えられます。しかも肉の油と違い、魚の油はEPAやDHAを多く含むため、内臓脂肪の減少に役立ちます。
ダイエット中の飲み会 失敗する店5選
中華料理
- 全体的に脂質が多い(炒め物も油を多量に使用)
- 脂質と炭水化物の組み合わせ料理が多い(ラーメン、チャーハン、餃子など)
- 高タンパク質低脂肪のメニューが殆ど無い
イタリアン
- 代表料理とされるパスタ、ピザは高脂質、高炭水化物。
- 一品料理もチーズやアヒージョなど脂質が多い
- 唯一ヘルシーなのは、前菜の魚のカルパッチョや、白身魚のグリルなど(ただし調理法には注意。油を使いすぎていることがある)
お好み焼き
- 小麦粉がメインなので高炭水化物
- 焼くのに油を使い、トッピングに明太子やマヨネーズを使っているので脂質が多すぎる
- 具材も豚バラなどの低タンパク高脂質
洋風居酒屋(いわゆるHUBなどのパブバー)
- 主なメニューは加工食品やインスタント食品に毛が生えた程度のもの(フライドポテト、フライドチキン、ピザなど)が多く、高脂質
- お酒の種類もカクテルが多い傾向があり、飲みすぎると糖質を取りすぎてしまう
串揚げ
- ダイエット中の揚げ物はNG
- 衣(炭水化物)+油で揚げる最悪の組み合わせ。ダイエットでは最も避けたい
- 野菜の串揚げでも油で揚げている時点でヘルシーとは程遠い
ダイエット中でもおすすめ出来る店は?
では、ダイエット中でも安心できるお店は一体どういったお店なのでしょうか?筆者が思うに2つあります。
海鮮系居酒屋
- 魚介の刺身メニューが多い。炒める、揚げるなど出来るだけ調理をせず素材そのままで食べれるメニューが多い。
- 海鮮居酒屋はサイドメニューも日本酒や焼酎と合う高タンパク低脂質なメニューが多い(お新香、冷奴、イカの一夜干し、シシャモなど)。
- 魚類に含まれる良質な脂質(EPA,DHA)は内臓脂肪の減少に役立つ
焼き鳥屋
- ササミ、モモ、ムネなど高タンパク低脂質食材の宝庫
- 野菜の串(アスパラ、しいたけなど)は脂質、炭水化物共に少なくてヘルシー
- ただし、皮、つくね、ぼんじりなど一部脂質が多いメニューもある
-
-
ダイエット中の飲み会でも太らない方法!【おすすめ居酒屋紹介】
ダイエット中に飲み会、太ってしまいそうですよね?でもメニューの選択次第で問題ない事をご存知でしたか?今回はダイエット中で ...
続きを見る
ダイエット中は飲み会に気を付けて
健康管理に適度なダイエットはメリットばかりです。でも社会人にとって付き合いはとても大事。お店選びに工夫するだけでもダイエットと両立するすることができますよ。是非参考にしてみてください。では!