ヘルシーな主食の代表格「そば」。私もダイエット中によく蕎麦を食べるのですが、ダイエットの方法によっては、全然痩せない結果をもたらすこともあります。今回は、蕎麦と糖質制限ダイエットの関係についてです。
本当に体が変わる糖質制限のやり方
糖質制限ダイエットは、正しい方法で行わないと痩せないどころか体調が悪くなることもあります。
間違った方法としては、中途半端に糖質を減らしてしまうこと。糖質制限ダイエットでは、糖質を極端に減らさなければなりません。その代わり脂質を多く摂取することで、体調を保ちながら体脂肪の減少を実現することができます。
正しい糖質制限ダイエットの方法はこちらで解説してますので参考にしてみてください。
-
-
ケトジェニックダイエットのやり方|基礎はこれで分かる
ケトジェニックダイエットってよく聞くけど、「やり方がわからない」、「なんだか難しそう」そう思いませんか?今回はこれから始 ...
続きを見る
糖質制限中はそばもNG!
そばはヘルシーな炭水化物でダイエット食品として優秀です。GI値も低く体脂肪に変わりにくい性質もあります。しかし、糖質制限中にはそばを食べるのはNG。いくらGI値が低いとしても、そばの栄養素の多くは炭水化物(=糖質)です。糖質制限ダイエットでは、摂取する糖質をカットすることで体のエネルギー回路を変えます。具体的には、糖質ではなく脂質をエネルギー源とします。
糖質を中途半端に摂ってしまうと、体のエネルギー回路が脂質に変わりません。あるいは、回路が脂質に変わったとしても、糖質を一定量(50g/日 男性の場合)摂ってしまうとエネルギー回路がまた糖質に変わってしまいます。今まで行ってきた糖質制限ダイエットが無駄になってしまうのです。ですから、蕎麦のようにヘルシーな食品でも糖質制限ダイエット中は食べないようにしましょう。その代わり、こちらでもご紹介してますが脂質をたくさん摂る事で、体が脂質をエネルギー源とするようになります。
糖質制限中でも食べられる糖質とは?
では、糖質制限中に食べられる糖質とは何でしょうか?
答えはもちろん、「原則糖質はNG」です。悲しいですが糖質、炭水化物は食べられません。ですが、上述しましたようにある一定量(50g/日)であれば摂ることが出来ます。
この範囲で食べられる糖質でオススメは、「大豆全粒粉パン」です。
大豆全粒粉パンは大豆由来の成分と食物繊維が豊富で普通のパンと味が変わらないにもかかわらず、糖質が大幅に抑えられています。糖質制限中も食べてOK。私も糖質制限中はよく食べています。
糖質制限以外では、そばが体重減少に大活躍
糖質制限以外のダイエットの方法は、以下の方法があります。
脂質制限(ローファット)ダイエット
カロリー制限ダイエット
この2つのダイエット方法であれば、そばが体重減少に大活躍してくれます。
GI値が低く、白米やパンに比べて体脂肪に変わりにくい
GI値は十割蕎麦が一番低くなる
カロリーが低い
十割そばとは、小麦粉などを使用せず、100%蕎そば粉を使った蕎麦です。スーパーやコンビニで売っているチルドのそばは殆どが十割そばではなく、小麦粉とそば粉のブレンドです。小麦粉の割合の方が高いこともあります。ダイエットに最適なのはもちろん「十割そば」。小麦粉はGI値が高いので、ダイエットには向きません。
ただし、腹持ちが良いかというと特別良くはないので、一度にたくさん食べるのではなく、小分けにして食べるのがいいでしょう。一日に何回も小分けにして食べれば、血糖値が安定して空腹に悩まされることも無くなります。
-
-
インスリンの絶大な効果【筋肥大とダイエットに】
筋トレをしてるのになかなか筋肉がつかない、ダイエットしてるのに思ったように痩せない。そんな悩みはもしかしたら、「インスリ ...
続きを見る
今回は、ダイエットに良いとされる炭水化物のそばと糖質制限との関係についてでした。是非ダイエットの参考にしてみてください。では!