今回は世界中で感染が拡大している新型肺炎のコロナウイルスの予防法についてです。筆者は医療従事者ではないので医学的な観点からの記事ではないため、今回ご紹介する内容は皆さん各自の判断で実施してみてください。年間4、5回風邪をひいていた私自身の免疫力が大幅に向上したある経験をもとに、「免疫力を上げる方法」を解説します。
厚生労働省曰く新型コロナウイルスは【風邪の一種】
まず、現在世界中で大騒ぎになっているコロナウイルスですが、厚生労働省が「風邪の一種である」と公式に発表しています。
そもそも、一般的に言われているウイルス性の風邪は、様々な細菌やウイルスが体内に入ることで引き起こされるものです。その中に従来型のコロナウイルスも含まれています。今回問題になっているコロナウイルスはその型がこれまでの従来型とは違った新型であるということです。
コロナウイルス予防法は【グルタミンの摂取】
厚生労働省の発表にある通り、新型コロナウイルスが風邪の一種だという前提にたてば、これまで通りの風邪の予防法が最も有効だというのが分かります。
風邪の予防法というのは、皆さんがご存知の通り以下のようなところですよね。
手洗い
うがい
マスクの着用
これ以外に、最も筆者自身が風邪の予防で効果を感じているものとしては「グルタミンを摂取すること」です。
【経験談】グルタミンの摂取によりほとんど風邪をひかなくなった
元々筆者は、1年間に4回から5回風邪をひいていました。それは特に社会人になってから頻度が多くなっていました。「筋トレを始めたら体が強くなって、風邪なんてひかないんだろうな」そう思っていましたが、実際は筋トレを始めても、同じぐらいの頻度で風邪をひいていたんです。
というのも、筋トレや運動をすると、その直後は免疫力が低下した状態が約24時間ほど続くと言われています。ですから、その24時間の間はウイルスや細菌に対する抵抗力が低い状態なんです。もちろん、風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。アスリートが実は風邪をひきやすいのはこういったわけなんです。
さすがに年間に4回も5回も風邪を引いてたのでは、仕事にも支障が出てくるのでいろんな文献を調べた結果、筋肉博士として有名な元ボディビルダーの「山本義徳」さんの書籍に出会います。
そこで「グルタミン」を知って、2019年1月から 実際にグルタミンをトレーニングが終わった直後に飲み始めてから、風邪やインフルエンザにはかかっていません。今が2020年の3月ですから、約1年3カ月も風邪をひいていないことになります。
筋トレをかなりハードにしている筋トレ愛好家たちが、グルタミンを必ずサプリメントとして取り入れる理由がここにあります。
グルタミンとは
グルタミンというのは、アミノ酸の一種で、体内で作ることができないので食事やサプリメントから補う必要があります。
-
-
グルタミンは風邪予防に必須!
風邪をひきやすいという方、その原因は激しい運動後のケアにあるかもしれません。筋トレをすると実は風邪をひきやすくなるんです ...
続きを見る
グルタミンがコロナウイルス予防法になり得る理由
このグルタミンは、 免疫細胞のエネルギーとなってくれて、私たちの体を守る役割を果たしてくれます。免疫細胞は、私たちの体に入ってくる細菌やウイルスを消滅させます。免疫細胞が活性化されてないと、ウイルスや細菌が粘膜を通して僕たちの体に入り、風邪やインフルエンザにかかります。グルタミンを摂取することでこの免疫細胞が、粘膜を通して入ってこようとするウイルスを駆逐してくれるわけです。
参考までに医療の専門家である医師自身も新型のコロナウイルスに打ち勝つための適切な栄養摂取の方法にグルタミンを摂取することを推奨しています。
この Web サイトではグルタミンの他にビタミン類も摂取するように推奨しています。確かにビタミン類も十分摂取することが望ましいですが、 個人的な経験からはグルタミンが最も効果を発揮すると思います。
グルタミンの摂取方法
グルタミンは食事からも摂取する事は確かに可能ですが、十分な量を摂取することは簡単ではないのでサプリメントとして摂ることをお勧めします。
運動習慣がある人 運動直後に5 gから15 g を摂取
運動習慣がない人 朝と夜に5 g ずつ摂取
筆者はかなりハードに筋力トレーニングをするので、運動直後にプロテインにグルタミン15 gを混ぜて飲んでいます。
グルタミンのおすすめメーカー
グルタミンは純粋な栄養素なので、メーカーによって品質が変わるということはありません。となると、毎日飲むのが必要なものなので価格で選ぶのが 最も合理的な選択です。
やはり日本のサプリメントメーカーよりも欧米のサプリメントメーカーの方が、メーカー数が多いので価格は断然安くなります。
その中でも筆者の経験の中でコストパフォーマンスに優れお勧めできるメーカーが下記2社です。
マイプロテイン(イギリス)
NOWスポーツ(アメリカ)
粉末タイプと錠剤タイプはどちらがおすすめ?
どちらもグルタミン成分そのものは同じなので好きな方で選んでもらって大丈夫です。強いていうのであればそれぞれの特徴は下記です。
パウダータイプ
プロテインに混ぜて一緒に飲めるため、トレーニングをしている人にオススメ 。錠剤に比べればコスパはパウダータイプの方が良い。
錠剤タイプ
一粒あたりのグルタミン含有量が少ない。他の錠剤サプリメントと一緒に摂れるので毎日続けやすいかも。
ちなみに。グルタミンの味はほんのり甘い程度なので、パウダータイプで水と一緒に飲んでも飲みにくいということは全然ないと思います。
コロナウイルス予防法まとめ
新型コロナウイルスにかかってしまったら、万が一症状は大したことがなかったとしても、自由に外出することができなくなったり、入院することになってしまったり、日常の自由な生活が奪われてしまいます。また、高齢者の場合は、 新型コロナウイルスではない普通の風邪やインフルエンザが原因で亡くなってしまうこともあるので、 日々の生活の中で続けられる予防法としてグルタミンの摂取を取り入れてみてはいかがでしょうか。 それでは!