今回のテーマは、バルクアップ(増量して筋肉をつける)にもダイエットにも良い低脂質&高タンパクのクリームパスタレシピ。食材は簡単に揃うもので、メインのタンパク源は鶏胸肉です。鶏胸肉はどうしてもパサパサするので、それをできる限り感じないようにクリームパスタにしてみました。簡単に作れるポイントをご紹介しています。必見です!
脂質制限レシピ クリームパスタの成分
今回のレシピは、「低脂質」をテーマにしています。脂質を抑える事はダイエットにも良いし、脂肪をなるべく付けないでバルクアップをする際にもとても重要です。糖質は大きく制限していません。パスタの量を少なくする事で糖質の量を調整してください。
カロリー 732Kcal
タンパク質 | 68.2㌘ |
脂質 | 13.3㌘ |
炭水化物 | 85.3㌘ |
体づくりの食事の基礎を学ぶにはこちらをチェック!
-
-
筋トレ用食事メニュー【増量期編】
筋肉を付ける為には筋トレだけではなく、食生活がとても重要です!食事が疎かになっていませんか?今回は、筋肉量をつける為の食 ...
続きを見る
-
-
【筋トレする人向け】ダイエットと食事のやり方(基礎)
今回は、ダイエットの食事についてです。理想的な三大栄養素と、ダイエットの種類(ケトジェニック、ローファット)、良質な炭水 ...
続きを見る
こちらのダイエットレシピもチェック!
-
-
雑炊ダイエットレシピ〜山芋雑炊〜
今回は炊飯器で作る時短 山芋雑炊をご紹介します。低カロリー、低脂質で少しのポイントをおさえるだけでとても簡単に作れます! ...
続きを見る
-
-
【脂質制限ダイエット】シチューの炊飯器レシピ
ダイエット中はあまり脂っこいものは食べられないですよね?筆者はシチューが大好きで減量期でなければ結構な頻度で食べています ...
続きを見る
脂質制限レシピ 必要な食材(1名分)
・パスタ100g
・玉ねぎ 半個
・コンソメ 1片
・オリーブオイル 少々
・低脂肪牛乳 200ml
・絹ごし豆腐 1パック
・片栗粉 少々
・鶏胸肉(皮なし) 200グラム
・シメジ
・ブロッコリー(ゆで済)
脂質制限レシピ クリームパスタの作り方
【パスタを茹でる】
①底が深い鍋に、水を8から9割入れ、水に対して塩が100:1の割合で塩を入れる。(ここで塩を入れないとパスタそのものに塩味がなく、パスタソースにパスタが絡んでも少し物足りない味になってしまいます)
②水が沸騰したら、パスタを入れる。パスタが固まらないように、適宜かき混ぜていきましょう。
パスタを茹でているその間に。。。。【パスタソースを作る】
➀玉ねぎをみじん切りにする→フードプロセッサーがあると便利
➁みじん切りにした玉ねぎと、低脂肪牛乳、絹ごし豆腐を混ぜる
【パスタ】
③フライパンにオリーブオイルを入れて鶏胸肉、シメジ、ブロッコリーと炒める。塩を適量入れる。
④上で作ったパスタソースとコンソメを入れて混ぜる。
⑤茹で上がったパスタとソースを絡める。(パスタは完全に茹であがるまでではなく、少し芯が残るくらいで取り出します。いわゆる、アルデンテってやつです)よく絡んだら、火を止めて少量の片栗粉をかけてよく混ぜる。(とろみ付け)
⑥お好みでコショウ、塩で味を整える。
ポイントあり!
①パスタは茹で過ぎない(茹ですぎるとぶよぶよになり、歯ごたえが無くなって食感が極端に悪くなります)
②鶏胸肉は、炒めすぎるとパサパサになってしまうため、最初フライパンで炒める際には半生で止めておいてください。最後にパスタと絡める際に火を入れますので、その時に完全に火が通るようにしてみてください。
③減量初期であれば、鶏胸肉ではなく、鳥もも肉で代用しても良いかと思います。ただし、皮は必ず使わないようにするのと、最初にフライパンで炒める際には油をしかなくても良いです。もも肉は胸肉に比べて脂質が高いので、肉そのものから出る油だけで大丈夫でしょう。
以上が低脂質のクリームパスタの作り方です。ダイエットしたいけどパスタが大好き!という方にはとても作りやすくて美味しいメニューだと思います!ぜひ試してみてくださいね!