リーマンフィットネスがあなた専用のダイエット、食事プランを作成します!
リーマンフィットネスがマンツーマンでマッチョになる為のアドバイスをします!

サプリメント 筋トレの継続方法 食事

トレーニング前の食事で筋トレの質を上げる方法

更新日:

トレーニング前の食事で筋トレの質を上げる方法

仕事後にトレーニングに行く前、なんだか面倒くさいな〜とか、トレーニングを始めても何かシャキッとしない事はありませんか?それ、もしかするとトレーニング前の食事や間食の方法に原因があるかもしれません。

 

トレーニング前の食事はとても大切

トレーニング前には必要な栄養を摂っておく事が大事です。意外と見落とされがちですが、栄養を取らないと様々な弊害があります。一方で、栄養摂取したとしてもタイミングが悪いとトレーニング中に気分がダルくなってしまいます。

 

トレーニング前の食事次第で悪影響が

食事をうまくしないと、トレーニングに弊害が

  • 空腹状態のトレーニングでは、エネルギー不足により筋肉を分解してエネルギーとなるアミノ酸を作り出します。筋肉をつけるために、トレーニングしてるのに筋肉を失っているのでは本末転倒です。
  • トレーニング直前に食事すると、血糖値が急上昇した後に急下降し、眠気やだるさを引き起こす原因となります。集中力も低下します。

 

どれくらい前に食べておくべき?

空腹による筋肉の分解や、トレーニング前、トレーニング中のだるさを回避するために、トレーニングの2〜3時間前には食事を済ませておくことをおすすめします。七時からトレーニングするのであれば五時までに食べる必要があります。しかし、オフィスで働いている人がその時間にがっつり食事するのは難しいですよね。

 

仕事中でも食べられるオススメの食事(間食)

という事で、オフィスの机でも手軽に食べられて、トレーニング前の栄養補給に適しているものをいくつかご紹介します。全て私が試したモノですので、参考にして見てください。

玄米おにぎり

  • 糖質補給に最適
  • GI値が低いため、血糖値の急上昇と急下降がしづらい。その為、トレーニング前にだるさを感じず、やる気を維持しやすい

 

干し芋

  • 玄米同様、GI値が低く血糖値が安定しやすい→トレーニング前、トレーニング中にだるさを感じにくい
  • 脂質がほぼない為、ローファット(脂質制限)ダイエット中に最適

 

大福

  • トレーニング前の糖質補給に
  • 匂いがしないので仕事中のデスクでの感触に最適
  • 脂質がほぼ無いのがグッドポイント
  • GI値が高いので、血糖値が急激に上がり→下がって多少だるさが来る可能性あり。その場合は、食物繊維が入ったトクホのダイエットコーラなどを先に飲んでから食べると血糖値を緩やかに出来る可能性あり

 

 

シンサ6 プロテインクリスプ

詳しくはコチラ


  • タンパク質20gと豊富なプロテインバー
  • プロテインバーの中でダントツ一番の美味しさ(筆者調べ)

*アマゾンとアイハーブ で購入できますが、アイハーブ の方が安いです。

 

マイプロテイン プロテインクッキー

詳しくはコチラ

アマゾンでも買えます

  • タンパク質38g入り。同様の製品の中で、含有量ダントツNo.1
  • コスパもダントツNo.1
マイプロテインのプロテインクッキーが間食に最適すぎ!
マイプロテインのクッキーがおすすめ過ぎる【No.1】

仕事中の特に夕方ってお腹が空きますよね?間食するにしても折角だからタンパク質が入ってて栄養があって美味しいものを取りたい ...

続きを見る

QUEST プロテインバー&MCTオイル入りコーヒー

 

 

  • プロテインバーとしては異例の糖質量1gで、糖質制限(ケトジェニックダイエット)中でも食べられる
  • 糖質制限(ケトジェニックダイエット)中は、トレーニングのエネルギーとなる脂質補給の為に、MCTオイルを入れたコーヒーと共に

 

トレーニング前の食事で筋トレの質を上げる方法 まとめ

トレーニング前の栄養補給がその日のトレーニングのやる気や質の大部分を決めると言っても過言ではありません。社会人で限られた時間しかトレーニング出来ないからこそ、そのトレーニングを最大限良いものに出来るようにしてみましょう。では!

-サプリメント, 筋トレの継続方法, 食事

Copyright© リーマンFitnesss , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.