リーマンフィットネスがあなた専用のダイエット、食事プランを作成します!
リーマンフィットネスがマンツーマンでマッチョになる為のアドバイスをします!

ダイエット

ダイエット中のコンビニランチ!失敗しない商品3選

更新日:

ダイエットにはコンビニランチ!おすすめ商品

ダイエットでは食事管理の観点からランチも自炊が理想ですが、実際は難しいですよね。今回は減量期にオススメなサラダチキンを中心としたダイエットコンビニ飯をご紹介。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート編です。

体作りをする上で食事管理は必要不可欠!

よく言われる事ですが、ボディーメイクでは、食事が最も重要だと言われています。あのボディビル界のレジェンドであるアーノルドシュワルツェネッガーは、食事とトレーニングの重要度は、6:4で食事の方が大事だ!と言っているようです。それくらい、食事は重要なんですね。一駅前で降りて歩いて会社に来ている人などもいますが、そういう人に限ってランチで唐揚げやとんかつを食べている光景をよく見ます。運動量を増やすのはもちろんダイエットにはとても大切ですが、せっかく運動しても高カロリーなものを食べてしまっては折角の努力が水の泡です。運動の前に、食事が一番大事!これは覚えておいて下さね!

増量期間と減量期間の違い

ダイエットの食事の前に、一般的にいわゆる「いい体」になるためには女性でも男性でも筋肉が必要ですよね。ですが脂肪というのは筋肉と一緒に増えて、筋肉と一緒に落ちるという性質があります。オーバーカロリー状態で筋トレをすると筋肉と脂肪が一緒につく。アンダーカロリーの状態では一緒に減るのです。筋肉のプロフェショナルであるボディビルダーは、増量期間減量期間を明確に分けています。ですが増量期間中に脂肪を増やしすぎると、減量幅が大きくなり、脂肪を沢山落とさなければいけないという事はその分筋肉も一緒に失うリスクが増えてしまいます。出来る限り脂肪を増やさずに筋肉を増やし、筋肉を落とさずに脂肪だけを落とすという事がいい体を作るのに重要なのです。

【増量期編】忙しい人でもできるマッチョになる食事
筋トレ用食事メニュー【増量期編】

筋肉を付ける為には筋トレだけではなく、食生活がとても重要です!食事が疎かになっていませんか?今回は、筋肉量をつける為の食 ...

続きを見る

痩せたい?食事の方法を教えます【簡単ダイエット】
【筋トレする人向け】ダイエットと食事のやり方(基礎)

今回は、ダイエットの食事についてです。理想的な三大栄養素と、ダイエットの種類(ケトジェニック、ローファット)、良質な炭水 ...

続きを見る

カップヌードルナイスはダイエットの強い味方
カップラーメンでダイエット!カップヌードルナイス

痩せたいなと思っても、ついつい「今日だけ」とカップラーメンを食べてしまうことないですか?同じラーメンでも「カップヌードル ...

続きを見る

ダイエット中に気をつけること!(ローファットダイエットの場合)

少し脱線してしまったので本題に入りましょう。ダイエットする場合には何に気をつければいいのでしょうか?これは、どのダイエットをするかで変わって来ます。ボディビルダーやフィジーク選手が行うダイエットには主に以下の2種類があります。

ケトジェニックダイエット

  • 別名:糖質制限ダイエット

糖質を50g以下(ほとんど食べない)に抑える事でエネルギー源を糖質からケトン体(体内で脂質が代謝される際に生成される成分)に変える事で体重を減らす方法。タンパク質と脂質を多く取る。

  • メリット

脂質を多く取っても良いので外食がしやすい。特に居酒屋には行き放題。油を多く取るため空腹を感じにくい

  • デメリット

金がかかる。糖質から生成される筋グリコーゲンが無い状態のため、人にもよるが、トレーニング強度が落ちやすい

 

ローファットダイエット

  • 別名:脂質制限ダイエット

脂質を体重×0.8g以下に抑えて炭水化物とタンパク質はしっかり摂取するダイエット法

  • メリット

炭水化物を取れるので白米やパスタなどが食べれる。トレーニング強度が落ちにくい。

  • デメリット

脂質を制限するので、腹持ちが良い食品が取りづらくお腹が空きやすい(これは人による)。肌が乾燥しやすく筆者の場合はかゆみが出る事がある。

 

今回は、脂質制限ダイエットに向いたコンビニ食を紹介しています。ちょうど3月20日頃から筆者はプチダイエットをしていて、方法は脂質制限です。

ダイエット中では出来れば自炊して持参したほうがいい

言わずもがなですが。。。ご自身でお弁当を作る時間などがあればそれに越した事はありません。自分で作るのであればヘルシーな食材を選べますもんね。でもそんな時間は無い!という人が大半ですよね(笑)そうです、皆さん時間が無いのです!

ダイエット中にコンビニが実は大活躍

そこでみんな大好きコンビニの力を存分に借りましょう。最近のコンビニ各社はダイエット系商品に力を入れていて、ヘルシーな感じを前面に押し出して販売している商品がありますよね。でも、実はダイエット向けとは商品に書いていなくても向いている商品がいくつもあるんです!いつも筆者は減量期間に入るとランチはコンビニで買う事がほとんどです。お店に入って食べるとなると揚げ物などが多く、しかも栄養成分表示がありません。その点、コンビニであればほぼ全ての商品に成分表示があるので安心です。

ダイエット中にコンビニでこれを買え!~サラダチキン~

サラダチキンはダイエットの大きな味方です!脂質制限であれば尚更。高タンパクで低脂肪です。私はいつもコンビニで昼食を買うときは、主なタンパク源をサラダチキンにして、それにもう一品足すという方法をいつもとっています。

ここからは大手3社の筆者お勧めメニューをご紹介!

ダイエット中のコンビニランチ その1 セブンイレブン

炙り鶏の特製親子丼子丼+サラダチキン(プレーン)

セブンイレブンの減量ランチ

出典 セブンイレブン公式サイト

セブンイレブンの減量ランチ

出典 セブンイレブン公式サイト

合計の栄養成分

一食あたりの栄養成分

  • タンパク質 43.6g 
  • 脂質 10g  
  • 炭水化物 91.2g
  • 一食あたり629kcal

食べ方は?

親子丼の上にサラダチキンをほぐして入れる!!

サラダチキンはパッケージから出す後ではなく前にほぐした方が食べやすい!!

ダイエット中のコンビニランチ その2 ローソン

1/2日分の野菜が摂れるちゃんぽん+サラダチキン〈ハーブ〉

ローソンの減量ランチ

出展 ローソン公式サイト

ローソンの減量ランチ

出典 ローソン公式サイト

合計の栄養成分

一食あたりの栄養成分

  • タンパク質 48.6g 
  • 脂質 16.3g  
  • 炭水化物 53.8g
  • 一食あたり557kcal

食べ方は?

ちゃんぽんの上にサラダチキンをほぐして入れる!!(笑)親子丼と同じです(笑)

サラダチキンは冷蔵されているので冷たいです。ちゃんぽんに入れるとせっかく暖かいチャンポンの温度が下がってしまいます。麺類で熱々が好きな方は、推奨レンチン時間より少し長めに温めてください!脂質が少し多いですが、まぁ、許容範囲内でしょう!

 

ダイエット中のコンビニランチ その3 ファミリーマート

醤が決め手!回鍋肉丼!+淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン

ファミリーマートの減量ランチ

出典 ファミリーマート公式サイト

ファミリーマートの減量ランチ

出典 ファミリーマート公式サイト

合計の栄養成分

一食あたりの栄養成分

  • タンパク質 37.2g 
  • 脂質 13.1g  
  • 炭水化物 93.4g
  • 一食あたり643kcal

食べ方は?

みなさんもう分かりますよね?(笑)そうです、サラダチキンをただほぐして上からかけるだけです。お好みでサラダチキンのフレーバーを変えてみてもいいかもしれません!

回鍋肉って中華なので脂っこいイメージがありますが、ファミマのは脂質が抑えらえていてカロリー自体も高くありません。ダイエット中に回鍋肉が食べれるなんて最高ですよね?!是非試してみてください!

終わりに

今回は大手コンビニで販売しているお勧めダイエット商品を紹介しました!どうですか?意外としっかり選べばコンビニでもヘルシーな食事をする事ができます。「夏に向けてダイエットをしようかな」と考えている方はぜひ参考にしてくださいね!では!

ダイエット中の外食でおすすめ出来ない店は?【飲み会編】
ダイエット中の飲み会【失敗する店5選】

ダイエットをしたいけど、付き合いで飲み会が多く困っていませんか?特に社会人の方であればダイエットと仕事を両立するのは大変 ...

続きを見る

-ダイエット

Copyright© リーマンFitnesss , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.