今日は筋トレ初心者で忙しい人に向けたトレーニングプログラムをご紹
筋トレ初心者のメニューは、「全身をバランスよく」
筋肉をつけて見た目を変えていくには、
筋トレ初心者のメニューの組み方
では、まず初心者の人は何から始めたらいいのでしょうか?
フリーウエイトとBIG3を知ろう!
大きな筋肉を鍛える為に初心者の方にぜひ覚えていただきたいのが BIG3です。これは、筋トレの王道3種目で、この3種目で 全身の筋肉をほぼ網羅しています。個人的にはSho Fitnessさんの動画がポイントをおさえていて参考になるので、Youtubeで是非見てみて下さい。
スクワット 下半身(もも前、もも裏、臀部)
ベンチプレス 大胸筋、上腕三頭筋
デッドリフト 背中(上部)、下半身(もも裏、臀部)
これらの種目は全てフリーウエイト(バーベル)で行ないます。筋トレは、正しいフォームで行うことが一番大切であり、しっかりした軌道を習得して筋肉に負荷をかけるにはまずフリーウエイトで行うのが良いでしょう。フリーウエイトには他にもメリットがあります。
①スタビライザー(補助筋郡)が鍛えられる
フリーウエイトはマシンと異なり軌道が決まっていないため、軌道を安定させるために鍛えたいメインの筋肉に加え、他の筋肉も動員します。例えば、ベンチプレスは大胸筋の種目ですが、一緒に上腕三頭筋(二の腕)、三角筋前部(肩の前部)も鍛えられます。
②フリーウエイトで複数種目を覚える事で筋トレ時間を短縮
フリーウエイトのバーベルやダンベルを使いこなして多数の種目を覚えれば、仮にジムが混んでいて使いたいマシンの順番がまわってこなくても、フリーウエイトで代替する事でトレーニング時間を省略出来ます。例えばショルダープレスマシン(肩)が混んでいたら、ダンベルショルダープレスで代替する、のような事です。
-
-
フリーウエイトがジムトレーニングを効率的にする
早く筋肉をつけたい、早く痩せたいと思ったら、ジムでのトレーニングはフリーウエイト種目を中心にした方が良いのをご存知ですか ...
続きを見る
筋トレ初心者がメニューに入れるべき部位は?
筆者が思う男性が一番鍛えるべき部位は、ズバリ「肩」です。肩はBIG3では十分に鍛えられませんが、発達していると見た目に一番影響する部位です。肉体改造をする上で、逆三角形の大きなアウトラインは非常に重要です。肩を鍛えて肩幅をつければ逆三角形になりやすいうえ、他人からも、そして自分の目で見ても、服の上からでも「この人鍛えてるな」という印象を与えるのは大きな肩でしょう。BIG3とは別に、肩のトレーニングメニューを追加しましょう。サイドレイズは必須種目です!
-
-
肩の筋トレ【私が1年で肩を大きくした方法】
皆さんは筋トレに肩(三角筋)の種目を取り入れていますか?初心者には少々ハードルが高い肩のトレーニングですが、ボディメイク ...
続きを見る
筋トレ初心者のメニュー【週2日】
週二日ジムに行ける方にオススメのトレーニングメニュー(全身を1日で鍛える)
種目名 | 対象筋 | 回数 | セット数 | 備考 |
バーベルスクワットorバーベルデッドリフト | 下半身 | 10 | 3 | スクワットとデッドリフトと同日にするとオーバトレーニングになる可能性があるので交互にしましょう(特に腰に疲労を与えやすい) |
レッグエクステンションorレッグカール | もも前/もも裏 | 15 | 3 | 日によって交互に |
バーベルベンチプレス | 大胸筋 | 10 | 3 | |
ダンベルフライ | 大胸筋 | 15 | 3 | |
懸垂/ラットプルダウン | 広背筋 | 15 | 3 | ・懸垂が出来ない場合は、ラットプルダウンで代用
・背中の広がりを作る |
シーテッドロウ | 広背筋/僧帽筋下部 | 15 | 3 | ・背中の厚みを作る |
サイドレイズ | 三角筋中部 | 20 | 5 | 肩は肥大にボリュームが必要な種目なので回数は多め |
筋トレ初心者のメニュー【週3日】
週3日ジムに行ける方にオススメのトレーニングメニュー(上半身と下半身の2分割)
【1日目】上半身
種目名 | 対象筋 | 回数 | セット数 | 備考 |
ベンチプレス | 大胸筋 | 10 | 3 | |
インクラインダンベルベンチプレス | 大胸筋(上部) | 10 | 3 | 大胸筋上部を鍛えると大胸筋全体のボリュームがより強調される |
ダンベルフライ | 大胸筋 | 15 | 3 | |
懸垂orラットプルダウン | 広背筋 | 15 | 3 | |
シーテッドロウorバーベルデッドリフト | 広背筋/僧帽筋下部 | 15 (10) | 3 | |
サイドレイズ | 三角筋中部 | 20 | 5 |
【2日目】下半身+腕
種目名 | 対象筋 | 回数 | セット | 備考 |
バーベルスクワット | 下半身 | 10 | 3 | |
レッグエクステンション | 大腿四頭筋(もも前) | 15 | 3 | |
レッグカール | ハムストリングス(もも裏) | 15 | 3 | |
カーフレイズ | ふくらはぎ | 30 | 3 | ふくらはぎも目立つ筋肉ですので、しっかり鍛えましょう |
ダンベルフレンチプレス | 上腕三頭筋 | 10 | 3 | |
バーベルカール | 上腕二頭筋 | 15 | 3 |
【3日目】上半身
1日目と同じ
筋トレ初心者のメニュー【週4日】
週4回以上ジムに行ける方は、トレーニングの幅がグッと広がります。部位をもっと細かく分けてもいいですし、全ての部位の頻度を多くしてもいいです。週4日以上行ける方はもう少しボリューム・強度を増やしたトレーニングが可能になります。
なお、筋トレを始めたら食事にも気をつけましょう!栄養摂取の基本を知らないと、理想の体にはなれませんよ!
今回は、ダイエットの食事についてです。理想的な三大栄養素と、ダイエットの種類(ケトジェニック、ローファット)、良質な炭水 ... 続きを見る
【筋トレする人向け】ダイエットと食事のやり方(基礎)
筋肉を付ける為には筋トレだけではなく、食生活がとても重要です!食事が疎かになっていませんか?今回は、筋肉量をつける為の食 ... 続きを見る
筋トレ用食事メニュー【増量期編】
筋トレをしている皆さん、これから筋トレをしようかと考えている皆さん、栄養摂取が疎かになっていませんか?筋肉をつけたいので ... 続きを見る
筋トレの栄養学|三大栄養素はこの記事を見れば丸わかり
本日もここまで読んで頂きありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?まずは週1日、2日からでも無理なく筋トレを始めてみましょう!