現代のスーパーフードとも言われているオートミールはダイエットだけではなく、便秘解消にも効果があります。今回はオートミールのトマトリゾット風を作ってみたのでレシピをご紹介します!
オートミールはなぜダイエットに良いのか?
オートミールはダイエットの定番食品です!
- 低GI
- 高タンパク
- 腹持ちが良い
ダイエットのプロであるボディビルダーは経験的にオートミールの良さを知っていて、よく食べることで有名です。理由は上記によりますが、特に低GIである事がメリットですね。また、食物繊維が多い事で腹持ちの良くなり、ダイエットの大敵である空腹感を軽減してくれます。
-
-
オートミールは痩せる&筋肥大に1番優秀な炭水化物
「オートミール」聞いたことありますか?筋トレをしている人はもちろん、ダイエット、健康維持にとても効果がある食材です。今回 ...
続きを見る
低GIのメリットとは?
食事をすると血糖値が上がります。すると上がった血糖値を下げるためにインスリンというホルモンを分泌します。インスリンは糖などの栄養素を体内に取り込みますが、GI値が高い食品(パンや白米など)を摂ると一気に血糖値が上がり、上がった血糖値を下げるため一気にインスリンが分泌されます。これにより栄養素を脂肪に取り込みやすくなってしまうのです。ですから、糖の吸収を緩やかにし、インスリンの分泌をできるだけ抑えるために、ダイエット中は低GI食品が好ましいです。
便秘解消にも良いオートミール
オートミールには便秘解消の効果もあります。
ダイエット中は食事の量が減るため、便の材料が不足して特に便秘になりがち。そんな時に食物繊維が豊富なオートミールがお通じ改善の強い味方になってくれます!
オートミールの便秘解消レシピ(トマトリゾット) 用意するもの
5食分の材料
炊飯器(五合炊き)
オートミール 280g
ホールトマト 2缶
鶏胸肉 700g
エリンギ 1パック
ブロッコリー ½房
にんにく 2片
塩 適量(大さじ一杯くらい)
鷹の爪 適量
鶏ガラスープの素 適量(大さじ二杯くらい)
オートミールの便秘解消レシピ(トマトリゾット) 作り方
- 五合炊きの炊飯器を用意
- 皮を剥いだ鶏の胸肉を炊飯器に入れる
- オートミール280gを入れる
- にんにく二片を入れる。細かく刻んでもいいし、包丁で潰して入れてもOK
- 一口大にカットしたエリンギを投入
- 一口大にカットしたブロッコリーを投入
- ホールトマトを入れる。トマトの形が残ってるので潰しながら入れましょう。
- 鷹の爪を適量投入
- 味付けに鶏ガラスープの素(大さじ二杯くらい)、塩(大さじ一杯くらい)を適量入れる
- 炊飯器の七割くらいが浸るように水を入れる
- 炊飯開始
- 出来上がったら味見をして塩加減を調整しましょう。この時に水分が足りなかったら水を足してお好みの水分量にしましょう。
栄養成分(参考)
タンパク質 39g
炭水化物 7g
脂質 42g
一食当たりのカロリー 383kcal!!
ポイント
エリンギが歯ごたえのアクセントに!
オートミールは水分を含んでかなり柔らかくなります。例えるとすごく柔らかいお粥。エリンギを入れることで歯ごたえが出ていい感じになります。
お好みでカッテージチーズを後のせ
カッテージチーズは、チーズで唯一低脂肪の製品です。リゾットにのせて食べることで低脂肪なのにコクが出ておいしくなりますよ!