リーマンフィットネスがあなた専用のダイエット、食事プランを作成します!
リーマンフィットネスがマンツーマンでマッチョになる為のアドバイスをします!

サプリメント

【筋トレ】プロテインに効果はない?!【悲報】

更新日:

【筋トレ】プロテインに効果はない?!【悲報】

プロテイン、みなさん飲んでいますか?またはこれから飲もうと思っていますか?プロテインでマッチョになったり、痩せたりの効果を期待していると思いますが、実はただ単にプロテインを飲むだけでは劇的な効果は期待できません。今回はプロテインの効果的な活用方法と、コスパの高いプロテインをご紹介します。

筋トレ=プロテインに効果あり?

筋トレ=プロテイン。これは昔からセットとなっている言葉ですよね?「筋トレが趣味です」と話すと、ほとんどの確率で「じゃあ、プロテインも飲んでるの?」なんて聞かれます。筋トレをしていない人からすると、プロテインを飲んだら筋肉隆々になると思っているんですよね。

筋トレでプロテインに劇的な効果を求めてはいけない理由

プロテインはタンパク質であり、一つの栄養素に過ぎない

プロテインは、日本語訳すると「タンパク質」。ぶっちゃけただのタンパク質です。タンパク質は筋肉の材料となりますし、人が健康に生活する上で絶対に必要なものです。プロテインは手軽にタンパク質を摂取することが出来ますが、その効果が過大に認識されているような気がします。

タンパク質を大量にとっても、吸収効率が悪ければ劇的な効果は見込めない

タンパク質をいかに効率よく吸収出来るかが体づくりでは重要です。いわゆる吸収効率ですね。プロテイン単体だけではなく、マルトデキストリンやビタミンB6との組み合わせが吸収効率を上げるのに適しています。

ビタミンB6を配合したZMAについて紹介しています

筋トレの疲労回復にはZMAがいい!1ヶ月使用した感想!
【ZMA】はおすすめしたい疲労回復サプリ

サラリーマンにとって疲労回復は一番大切です。特に筋トレを継続しようと思ったら尚更。今回は筆者が効果を感じたおすすめのサプ ...

続きを見る

プロテインからの栄養摂取に慣れてしまうと、食事量を増やせない→体が大きくなりづらい

プロテインは確かに便利で確実なタンパク質摂取が出来ます。しかし、今現在かなり痩せていて、筋肉量を増やしながら体を大きくしたい人はまず食事を沢山とる事をオススメします。なぜかと言うと、「沢山食べる」能力を先につける方が、長期的に見て筋肉量の伸び代があるから。筋トレの中で体のサイズを大きくする事は最も難しい事の一つですが、沢山食べる能力があるということは、それだけ栄養を体内に取んで体を大きくするポテンシャルがあるということです。プロテインパウダーばかりでは、沢山食べる能力がつきづらいでしょう。

ダイエット中はプロテインを取らない方がいい

よく、プロテインでダイエットが出来ます!というような商品があります。筆者は全くオススメしません。なぜかと言うと、プロテインでは十分な満腹感を得られないからダイエット中に一番辛いのは空腹感です。同じタンパク質20gをとるのでも、食べる食品によって満腹感は全く違います。たとえば、プロテイン1杯(約200cc)とコンビニのサラダチキンは,タンパク質と脂質の量はだいたい同じくらい。(タンパク質:約20g 脂質:2~3g)この二つであればサラダチキンの方が満腹感を得やすいですよね。プロテインパウダーに匹敵する優秀なタンパク源は、鳥の胸肉(皮なし)、ササミ、卵、タラ、牛の赤身など、世の中に沢山ありますので、ダイエット中はこれらを積極的にとるようにしましょう。

筋トレではプロテインを摂取しなくても効果的な体作りは可能

極論ですが、プロテインパウダーを取らなくても体づくりは出来ます。プロのボディビルダーなどでトレーニングだけを仕事にしている人で実際にそうしている人はいます。しかし、この忙しい現代社会で筋トレと仕事を両立する場合にプロテインを使わないのは非常に非効率と言って良いと思います。

多くの人がプロテインの恩恵を受ける【効果とは違う】

社会人で、忙しいけど体づくりをしたい人

普通に働いている人であれば時間に制約があると思います。朝はギリギリまで寝たいので朝食はプロテインだけにしたい、間食にプロテインを使うという人もいるでしょう。

タンパク源の中でコスパNo1

プロテインはタンパク源の中で最もコストパフォーマンスが高いと言えます。上記でサラダチキンと比較しましたが、サラダチキンは1つあたり約¥200。一方、業界で最もコスパが高いマイプロテイン のインパクトホエイプロテインは1杯約¥40です。

筋トレ直後は吸収効率が良いのでプロテインが良い

筋トレ直後の30分間は体に栄養を取り込みやすいため、プロテインパウダーが向いています。筋トレ後にサラダチキンは食べれませんよね(笑)

筋トレ初心者は、プロテインをコスパで選んで良い

プロテインには製造方法がいくつか分かれており、吸収のしやすさで数種類あります。しかし違いを感じる人は、相当何年も筋トレをしてきて、成長が頭打ちになっている人でしょう。筋トレ初心者はコスパで選んでいいと思います。

筋トレ初心者にオススメのサプリ5選!
筋トレ初心者のサプリ【おすすめ5選】

サプリメント、飲んでいますか?本当に必要なのか、初心者には不要なのか?今回は筋トレ初心者のサラリーマンへオススメするサプ ...

続きを見る

コスパの高いプロテインメーカー

MyProtein-インパクトホエイプロテイン

【摂取量の目安】体づくりをしている方が必要な1日のタンパク質の量は、体重×2~3gが理想

プロテイン〜筋肉のための必須アイテム〜

インパクトホエイプロテインの詳細

ココがポイント

  • 業界最安値(5kgで¥7,500前後)
  • 選べるフレーバー数が業界トップクラス(40種類以上)

 

Optimum Nutrition-Gold Standard

【摂取量の目安】体づくりをしている方が必要な1日のタンパク質の量は、体重×2~3gが理想

Gold Standardの詳細はこちら

ココがポイント

  • 2.27kgで約¥7,000前後
  • ホエイプロテインアイソレート(WPI)なので、普通のプロテインを飲んで下痢をしてしまう人は下痢をしにくくなる

筋トレではプロテインの効果に頼りすぎず、食事からのタンパク質摂取も意識しよう

プロテインは素晴らしい商品だと思います。私も朝とトレーニング後には必ず飲んでいます。ですが、食事からの摂取を基本としましょう。食事をしっかり摂ることで満腹感を感じることができますし、食べ過ぎを防ぐこともできます。では!

手間がかからないダイエットメニューをご紹介しています!

ダイエットチキンスープの作り方【簡単炊飯器レシピ】
ダイエットチキンスープのレシピ【炊飯器で簡単】

ダイエット中はあまり脂っこいものは食べられませんよね。しかも腹持ちのいいものを食べられないので辛くないですか?という事で ...

続きを見る

低カロリーカレーの作り方!【約200kcal】
カレーのヘルシーレシピ!【約200kcal】

ダイエット中でも作り方次第で美味しい&ヘルシーなカレーが食べれるのをご存知でしたか?簡単なのにカロリーも50%オ ...

続きを見る

ダイエット雑炊レシピ〜山芋雑炊〜
雑炊ダイエットレシピ〜山芋雑炊〜

今回は炊飯器で作る時短 山芋雑炊をご紹介します。低カロリー、低脂質で少しのポイントをおさえるだけでとても簡単に作れます! ...

続きを見る

シチューの炊飯器レシピ【簡単・ダイエット用】
【脂質制限ダイエット】シチューの炊飯器レシピ

ダイエット中はあまり脂っこいものは食べられないですよね?筆者はシチューが大好きで減量期でなければ結構な頻度で食べています ...

続きを見る

ダイエットに!クリームパスタレシピ
【脂質制限 レシピ】ダイエットクリームパスタ

今回のテーマは、バルクアップ(増量して筋肉をつける)にもダイエットにも良い低脂質&高タンパクのクリームパスタレシ ...

続きを見る

 

 

 

-サプリメント

Copyright© リーマンFitnesss , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.