筋トレをしている皆さん、これから筋トレをしようかと考えている皆さん、栄養摂取が疎かになっていませんか?筋肉をつけたいのであれば、筋トレと栄養はセットで考えましょう!今回は、三大栄養素である「タンパク質」「炭水化物」「脂質」の基礎についてです。
筋トレの栄養学!三大栄養素とは?
タンパク質
筋肉を形作る基となる栄養成分です。ご存知の通り肉、魚、
タンパク質1gあたり、4kcalです。
炭水化物
主に体を動かすエネルギーとなります。
逆に脂質と一緒に摂取すると体脂肪に変わりやすい性質があります
炭水化物1gあたり、4kcalです。
脂質
ダイエットでは悪者になりがちな脂質ですが、
脂質1gあたり、9kcalです。
筋トレの栄養学 タンパク質摂取量は、最低でも体重×2g
ウエイトトレーニングをしている方であれば、体重×
コスパが最も高いMyproteinのオススメプロテイン詳細はこちら
筋トレの栄養学 炭水化物はタンパク質と同じくらい重要!
筆者は、
筋トレの増量期間では、栄養素の中で炭水化物が非常に重要!
なぜ私が350g以上の炭水化物を摂取するかというと、
初心者が一年目に最大限筋肉量を増やす方法はこちら!
筋トレは一年目が最も筋肉量が増えるのをご存知でしたか?私自身がこうしておけば良かった、という経験と失敗を基にトレーニング ... 続きを見る
効率的な筋トレ方法!筋トレ1年目が一番成長する!
その為には、
コスパが最も高いMyproteinのマルトデキストリン詳細はこちら
筋トレの栄養学 脂質は良質なものを!
脂質は良質なものを選びましょう。
不飽和脂肪酸
- 魚の油
- オリーブオイルなどの植物由来の油など
飽和脂肪酸
- 動物性(肉)の油
- バターなど
調理には油の使いすぎを防止するスプレータイプのオリーブオイルが便利です!
筋トレをする人の三代栄養素の理想的な配分は?
筋肉をつけたいのか?痩せたいのか?
筋肉をつけたい人はこちらをチェック!
筋肉を付ける為には筋トレだけではなく、食生活がとても重要です!食事が疎かになっていませんか?今回は、筋肉量をつける為の食 ... 続きを見る
筋トレ用食事メニュー【増量期編】
痩せたい人はこちらをチェック!
今回は、ダイエットの食事についてです。理想的な三大栄養素と、ダイエットの種類(ケトジェニック、ローファット)、良質な炭水 ... 続きを見る
【筋トレする人向け】ダイエットと食事のやり方(基礎)
筋トレを始めたら、同時に栄養についても知ろう!〜まとめ〜
栄養について知り、