糖質制限ダイエット中は脂質を多めに取ることができますが、糖質の量をしっかり管理しなくてはなりません。外食だとそのあたりの管理が大変なのとコストも高くつきます。と言う事で今回はとても安くて超簡単に作れる鳥もも肉のトマト煮込みのレシピをご紹介します!
【炭水化物抜きダイエットメニュー】鳥モモ肉のトマト煮
- 高タンパク、高脂肪、低糖質で糖質制限ダイエット向き
- めちゃめちゃ簡単に作れる!
- 炊飯器で簡単調理
【炭水化物抜きダイエットメニュー】鳥モモ肉のトマト煮 用意するもの
5食分の用意するもの。
- 鶏もも肉(皮あり) 1kg
- ブロッコリー 250g
- シメジ 1パック
- 塩 適量
- 鷹の爪 適量
なんとこれだけです。
【炭水化物抜きダイエットメニュー】鳥モモ肉のトマト煮 作り方
- 炊飯器は5合炊を用意する
- ブロッコリーは一口大にカットして入れる
- 鶏もも肉を炊飯器に入れる(皮も入れます)。出来上がった後に箸できれるほど柔らかくなるので、包丁でカットする必要はありません。
- 鶏肉の上にしめじをのせる
- 塩、鷹の爪を適量入れる
- 炊飯終了後、全体を混ぜながら味をなじませる(味見してみて必要であれば味を足してください)
作るときのポイント
鶏肉の皮は入れても大丈夫!
普通ダイエット中は脂質の多い鶏の皮は取り除いたほうが良いですが、糖質制限(ケトジェニックダイエット)であれば脂質をエネルギーとするため皮も入れて大丈夫です。
だし的なものは入れなくても大丈夫!
鳥肉から出汁が出ますので、あえてだし的なものはなくても大丈夫です。濃い味が好きな人は顆粒のだしを追加しても良いかもしれません。でも糖質制限中は糖分を入れないように注意して下さい。
野菜は出来るだけ糖質の少ないもので
野菜にも少からず糖質を含みます。例えば芋系、根菜などは結構糖質が多いので避けましょう。糖質制限中におすすめなのはブロッコリー、アスパラ、キノコ類です。この類の野菜は糖質が少ないのに栄養が豊富なのでオススメです。
栄養成分(参考)
1食あたりの栄養成分
タンパク質 37g
脂質 29g
炭水化物 6g
カロリー 429kcal

ブロッコリーが見えませんが。。。
まとめ
糖質制限(ケトジェニックダイエット)中はある程度脂っこいものも食べられますが、その一方糖質の量をしっかり管理することが必要です。今回のレシピもとても簡単なので気になったらぜひ作ってみてください。では!